上賀茂神社で体験!「お馬みくじ」の魅力と引き方ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
1月の京都市世界遺産 上賀茂神社の楼門

京都の上賀茂神社は、ただのお参り以上の体験を提供する特別な場所です。古の歴史が息づくこの神社で、あなたを待っているのは「お馬みくじ」という独自のおみくじ体験。

神社の静寂な空間で心を落ち着け、神秘的なガイドラインを受け取りましょう。訪れる価値がある特別な瞬間を、あなたも体験してみませんか?

目次

上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の特徴

上賀茂神社は、京都市北区に位置する神社で、正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といいます。日本最古の神社の一つであり、京都の賀茂神社の総本社です。以下、上賀茂神社の特徴について詳しく解説します。

1. 歴史と由緒

  • 創建は紀元前678年とされ、日本神話にも登場する神社です。
  • 上賀茂神社は、賀茂氏(かものうじ)が祖神として崇めた「賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)」を祀っています。この神は、雷神であり農業の守護神とされています。
  • 賀茂別雷大神は稲作や豊穣の神として崇拝されており、特に京都の農業発展に大きく関わっているとされています。
上賀茂神社 · 〒603-8047 京都府京...

2. 世界遺産と国宝

  • 1994年に「古都京都の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されました。
  • 境内には多くの国宝や重要文化財があります。特に「本殿」と「権殿」は国宝に指定されています。
  • 上賀茂神社は、美しい庭園や風情ある社殿が特徴で、四季折々の風景も楽しむことができます。
上賀茂神社 · 〒603-8047 京都府京...

3. 有名な祭事

  • 葵祭(あおいまつり):毎年5月に行われる京都三大祭りの一つで、上賀茂神社と下鴨神社が中心となるお祭りです。平安時代の華やかな装束を着た行列が、京都の街を練り歩きます。
  • 流鏑馬神事(やぶさめしんじ):5月の連休期間中に開催される伝統行事で、馬上から的を射抜く勇壮な姿が見どころです。

4. 神社のシンボル「立砂」

上賀茂神社の立砂
上賀茂神社の立砂
  • 上賀茂神社の境内には、「立砂(たていさ)」という円錐形の砂山があります。これは、神が降り立つ場所としてのシンボルであり、神聖な意味を持っています。

5. パワースポット

  • 上賀茂神社は京都でも屈指のパワースポットとされています。特に、「ならの小川」や「御手洗川」の水は、清浄で癒しの効果があると信じられています。
  • 境内には「御神木」や「雷の石」など、パワースポットが点在しており、多くの参拝者が訪れます。

上賀茂神社のおみくじ

上賀茂神社では、通常のおみくじに加えて、ユニークな「お馬みくじ」が提供されています。この「お馬みくじ」は、上賀茂神社ならではの特別なおみくじで、特に観光客や子どもたちに人気があります。

お馬みくじ
お馬みくじ

1. 「お馬みくじ」とは?

  • 上賀茂神社は、古くから馬と縁が深い神社です。賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)が雷神であり、古代より馬は神聖な動物として奉納されていました。
  • 「お馬みくじ」は、木製の小さな馬の形をしたおみくじで、馬の背中に巻物の形で運勢が結ばれています。
  • おみくじを引くと、まず木製の馬が出てきて、その後に巻物のおみくじを読む形になります。この木製の馬は持ち帰ることができ、縁起物として家に飾る方も多いです。

2. お馬みくじの歴史と由来

  • 上賀茂神社では、古来より「神馬(しんめ)」が奉納される風習がありました。特に葵祭や流鏑馬神事など、馬に関する行事が多く行われます。
  • 馬は「神の使い」として崇められ、幸運や縁起物として扱われてきました。そのため、馬の形をした「お馬みくじ」は、神様の祝福を受けるものとされています。

3. おみくじの内容

  • 「お馬みくじ」の内容は、一般的なおみくじと同様に「大吉」「吉」「中吉」「凶」などがあります。
  • 特徴的なのは、馬にまつわるメッセージが含まれている点です。たとえば、「一歩ずつ進むことが大切」や「忍耐が実を結ぶ」など、馬の特性にちなむアドバイスが書かれています。
  • また、縁結びや家内安全、商売繁盛といった上賀茂神社のご利益に関連するメッセージも記載されています。

4. お馬みくじの引き方と楽しみ方

  • お馬みくじは、上賀茂神社の社務所やおみくじ販売所で引くことができます。
  • 引いた後は、木製の馬は持ち帰ることが推奨されています。この馬は縁起物として、家に飾ると幸運を呼び込むと言われています。
  • また、願いが叶った際には、お礼参りとして再度神社を訪れる方も多いです。
上賀茂神社のおみくじ
上賀茂神社のおみくじ

5. お馬みくじの人気と魅力

  • 「お馬みくじ」は、他のおみくじとは違い、木製の馬がついてくるため、お土産や記念品としても人気があります。
  • 子どもたちにも親しみやすく、参拝の思い出として持ち帰ることができるので、家族連れにも好評です。
  • 特に馬年や、馬に関連する年にはさらに人気が高まります。

まとめ

上賀茂神社の「お馬みくじ」は、神社の伝統と馬との深い関わりを感じられる特別なおみくじです。馬の形をしたおみくじは、参拝者にとって縁起物であり、持ち帰ることで日々の幸運を祈ることができます。上賀茂神社を訪れる際には、ぜひ「お馬みくじ」を引いて、神様のご加護と馬の持つ力強いエネルギーを感じてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次